インフォメーション
【ご存知ですか?】 ご生前でお墓を用意することを『寿陵(じゅりょう)』といい、縁起が良いものであると言われています。
正法寺永代供養墓のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
昨日3月2日(日)に新聞折込チラシを入れさせていただきました。
そちらに『寿陵(じゅりょう)』のお話しを一言記載させて頂きました。
寿陵とは、生きているうちに自分のため、または家族のために建てるお墓(生前墓)のことです。
古くは中国で始まった習慣で、「長寿や家運繁栄につながる縁起の良いこと」とされています。
【寿陵の由来】
・古来中国では、生前にお墓を建てることが長寿を授かる縁起の良い事とされてきた
・秦の始皇帝をはじめ歴代の皇帝は皆、寿陵墓を建てている
・日本では古くから行われており、聖徳太子が生前に自分のお墓を建てたという記録も残っている
・昭和天皇も寿陵を建てている
【寿陵のメリット】
・家族に負担をかけずに済む
・お墓のことで子どもたちに迷惑をかけたくない
・元気なうちにお墓を建てて心のゆとりをもって生活したい
・自分の好みのお墓を建てることができる
・相続税が掛からない
【寿陵の現代の状況】
・当墓園においても、お申込者の半数近くが生前に永代供養墓をお申込みになられています。
生前にお申込みをされた方はみな、「これで一安心」とほっとした様子をされる方ばかりです。
「生前にお墓を買うなんて何だか不吉!?・・・」と思われている方は、是非今後のご家族の事も
考えられて、寿陵として前向きに考えて頂けますと、お喜び頂けるものになると思います。
永代供養墓についての詳しいお話しにつきましては、是非今週末の3月8日(土)・9日(日)に開催の
見学・相談会にお越しいただきお伺いできましたら幸いです。
当日は入退場自由ですが、ご予約優先にてご案内をさせて頂きますので、もし土日でご都合がお分かりでしたら、予めお電話にて来場日時をご予約頂ければと思います。
【受付電話番号:050-3201-3960】
少しずつ暖かい日も出てきて、春の足音が近づいて参りました。
春のお彼岸ももうすぐです。是非この機会にお墓についてお考えになられてはいかがでしょうか。
ご来場、お待ちしております。